雲仙観光DXアカデミー 参加者募集|地域の未来を共につくる約4ヶ月の実践プログラム

雲仙観光DXアカデミー 参加者募集|地域の未来を共につくる約4ヶ月の実践プログラム

雲仙観光エコシステム共創コンソーシアム(雲仙観光局・NTTビジネスソリューションズ・bocci株式会社)では、地域で頑張る事業者の皆さまと共に、観光DXを切り口にした実践的な課題解決プログラムを開催します。「やりたいことがあるけど進まない」「データはあるけど活かし方が分からない」──そんなモヤモヤを、仲間や専門家との対話と分析で、確かなアクションへと変えていきましょう。 ■プログラムの特徴 自社の課題を「見える化」売上・顧客・業務などを分解し、課題の本質を言語化する分析ワーク...

雲仙市観光データを一部オープンしました

一般社団法人雲仙観光局は、令和6年度「観光庁_観光DXによる地域経済活性化に関する先進的な観光地の創出に向けた実証事業」において、先進モデルの創出のためのモデル実証に採択されました。 雲仙市観光全域データオープン化活用事業と題し、予約・決済が可能なシームレスな地域サイトによる消費拡大、宿泊事業者等と連携した、予約・決済データ等の活用による生産性向上・観光地経営の高度化等を目指して雲仙観光局として観光DXの領域に新たにチャレンジを始めていきます。...
登録観光地域づくり法人『登録DMO』に登録されました

登録観光地域づくり法人『登録DMO』に登録されました

 観光庁では、日本版DMOの形成・確立を促進するため、日本版DMO及び、その候補となりうる法人(日本版DMO候補法人)を登録する制度を創設しています。  2024年9月25日付で正式に(一社)雲仙観光局が登録観光地域づくり法人(登録DMO)の登録要件を満たし日本版DMOに登録されることとなりましたことをご報告させていただきます。  一般社団法人雲仙観光局では、このたびの本登録を機に、雲仙市をはじめ、島原半島、長崎県に於ける観光によるまちづくり経営を一層推進してまいります。   参考サイト:登録DMOとは?...

令和6年度仁田峠紅葉時期における渋滞対策事業の実施について

雲仙仁田峠は、1年を通し四季の移り変わりが楽しめる絶景の地、秋には一面の紅葉が楽しめる人気の場所です。しかし、紅葉シーズンには慢性的な大渋滞が発生し、最大120分待ちとなる場合がありました。渋滞は、環境負荷の増大や、快適性の低下、待ち時間中の不安(トイレ等)などをもたらします。 過去2年実施をさせていただいた渋滞緩和の実証実験を経て、今年度より11月に渋滞対策事業(事前予約制及びパーク&バスライド)を実施させていただきます。  2024年の実施日は下記の通りです。 11/2(土)11/3(日)11/4(月・祝日)...

【再掲】雲仙温泉地区インタープリテーション全体計画について

2022年度、雲仙観光局では“インタープリテーション全体計画”を作成いたしました。   「インタープリテーション」とは、国立公園や世界遺産、観光地などにおいて、地域の魅力や価値を、来訪者と共有するためのコミュニケーションです。自然環境や風景、文化財などが持つ固有の価値やストーリーを来訪者と共有し、来訪者と地域資源との間に特別なつがなりをつくります。 ■雲仙温泉におけるインタープリテーション...